Webサイト構築・運営の常識 Part3

2010年07月14日

今日はHP制作にかかるコストと考え方の授業です。
実際に働く立場から考えると、給与などに関わってくる大切な内容です。

ウェブ構築の見積もり
・基本料金
・プロデュース料
・デザイン料とHTML制作料
・プログラム導入コスト
・写真スキャン代
・更新作業とメンテナンス
・その他上記以外のオプション等はその都度追加

と細かく料金設定をして積算
テキスト例題(トップページ含む38頁)の制作料金が2,120,000円と
ビックリするような金額アガ!(痛い!)

ホームページを
会社たるもの!ホームページくらいないと!!!」とか
ホームページなんて会社の住所と取扱い商品の紹介ぐらいしかないでしょ
みたいな考えしか持ってない企業なら、「こんなにお金かけられない」って即ダメ!になりそうな金額ですね。。
その時は、営業マンがホームページ作成のメリットや質の良いホームページを作成する為にかかる費用を依頼主にどれだけ納得してもらうかにかかってくるのでしょう。
制作する側は、お金をもらう以上「作ってよかったハート」と思われる、依頼主を満足させるようなサイト作りを心掛けないといけないですね。



同じカテゴリー(学校)の記事
グループ制作
グループ制作(2010-07-30 01:14)

SEM
SEM(2010-07-21 02:36)

「google革命」
「google革命」(2010-07-17 00:33)


Posted by みーわー at 23:35│Comments(0)学校
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。